学校の沿革
本校は、地域の強い希望によって、大正9年に県立甲種農学校として開校され、その後昭和23年の学制改革で長野県南安曇農業高等学校となり、安曇平を中心とする地域の農業と農村文化発展のために指導的な役割を果たしてきました。現在は、農業科・園芸科・生物工学科・農業土木科の4学科をもつ農業の専門高校です。
「勉学・健康・品位の向上をはかり、健康で教養豊かな科学的農業人を育てる」を教育目標に掲げ、農業科目においては最先端の理論や技術を導入し、2年次よりコース制、選択制を採ることで小集団指導による学力向上に努めてきました。また、多彩な農業研修、各種資格取得、国際理解教育の場を設け、生徒の自主的・体験的な活動をも推進して、就職・進学に確かな実績をあげています。12590名という多数の卒業生は、県内をはじめ、全国各地で多方面にわたり活躍しています。 |